青山学院大学にて講義
6月11日(月)16:20~17:30
青山学院大学にて講師をしている知人に頼まれ、ゲストスピーカーとして講義。
テーマは、『国際マーケティング』
毎年、この時期に行っているゲスト講師だが、普段、街中で演説するのとは違い、大学生相手の講義は、こちらにとっても良い刺激となる。
講義の中身としては、自己紹介から始まり、神奈川県の財政、インベスト神奈川、知事のトップセールス、海外駐在員事務所等々はもちろんのこと、私は現職の政治家であるから、政治家とは何かということ、また、北朝鮮による日本人拉致問題や、今年3月のタイ王国視察の写真を含め、非常に幅広いものとなった。
私のこれまでの経験に関する話が、学生達の何かの役にたってもらえれば、有難い。


青山学院大学にて講師をしている知人に頼まれ、ゲストスピーカーとして講義。
テーマは、『国際マーケティング』
毎年、この時期に行っているゲスト講師だが、普段、街中で演説するのとは違い、大学生相手の講義は、こちらにとっても良い刺激となる。
講義の中身としては、自己紹介から始まり、神奈川県の財政、インベスト神奈川、知事のトップセールス、海外駐在員事務所等々はもちろんのこと、私は現職の政治家であるから、政治家とは何かということ、また、北朝鮮による日本人拉致問題や、今年3月のタイ王国視察の写真を含め、非常に幅広いものとなった。
私のこれまでの経験に関する話が、学生達の何かの役にたってもらえれば、有難い。


第8回教育シンポジウム
6月2日(土)13:30~
関内ホールにて、「心の教育・女性フォーラム」主催で、
(親学を通して家庭教育を考える)と題して上記シンポジウムが開催された。
基調講演は
高橋史朗先生
ディスカッションは
山谷えり子先生がコーディネーターをされ、
シンポジストは
高橋史朗先生、向山洋一先生、有村治子先生、義家弘介先生
という、豪華メンバーであった。
現在、国会では「親学」推進議員連盟が超党派で結成され、家庭教育支援法制定に向けて勉強会を重ねている。
平成18年、教育基本法が改正され、「家庭教育」の条項が設けられた。
第十条 父母その他の保護者は、子の教育について第一義的責任を有するものであって、生活のために必要な習慣を身に付けさせるとともに、自立心を育成し、心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする。
2 国及び地方公共団体は、家庭教育の自主性を尊重しつつ、保護者に対する学習の機会及び情報の提供、その他の家庭教育を支援するために必要な施策を講ずるよう努めなければならない
現在、子育てで悩んでいる方々が非常に多い。
親学は、その大きな指針になることは間違いない。
私も、さらに、勉強していきたいと思う。

関内ホールにて、「心の教育・女性フォーラム」主催で、
(親学を通して家庭教育を考える)と題して上記シンポジウムが開催された。
基調講演は
高橋史朗先生
ディスカッションは
山谷えり子先生がコーディネーターをされ、
シンポジストは
高橋史朗先生、向山洋一先生、有村治子先生、義家弘介先生
という、豪華メンバーであった。
現在、国会では「親学」推進議員連盟が超党派で結成され、家庭教育支援法制定に向けて勉強会を重ねている。
平成18年、教育基本法が改正され、「家庭教育」の条項が設けられた。
第十条 父母その他の保護者は、子の教育について第一義的責任を有するものであって、生活のために必要な習慣を身に付けさせるとともに、自立心を育成し、心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする。
2 国及び地方公共団体は、家庭教育の自主性を尊重しつつ、保護者に対する学習の機会及び情報の提供、その他の家庭教育を支援するために必要な施策を講ずるよう努めなければならない
現在、子育てで悩んでいる方々が非常に多い。
親学は、その大きな指針になることは間違いない。
私も、さらに、勉強していきたいと思う。

| ホーム |